格安グリップヒーター取り付け
格安グリップヒーターを購入し取り付けました、購入してすぐ簡易的に取り付けましたがバッテリーに直付け、いわゆるバッ直でスイッチの切り忘れで何度かバッテリーが上がってしまって、まぁカブなので走ってしまえば大丈夫なんですが一部露出した配線とかきれいに直しました。
まず電源ですがバッテリーケース内にあるウインカーリレーの配線から分岐してこのまま取り付けてもいいのですが間にリレーを入れて(無いかもしんない)将来に備えました。
https://supercub110.com/2018/05/17/usbdengen/
スーパーカブやバイクからUSBなど電源を取る場所と方法の件
のページを参考にしました
取り付けです
レグシールドを外します:レッグシールドの固定は左右とも3か所合計6箇所のボルトを外しゆするようにして外しますその時スペーサーをなくさないようにに気を付けてください
バッテリーを外します:バッテリーケースをコインまたはマイナスドライバーで外し中の固定ボルトを外しバッテリーのマイナス端子をプラスドライバーで外しプラス端子を同じプラスドライバーで外します
バッテリーケースも外します:バッテリーケースはウインカーリレーとヒューズボックスの間のボルトを外せば引き出せます
リレー線から分岐線を取ります:僕のカブはリレー線の黒線から「電源取り出しコネクター」で分岐させギボシ端子で配線しました
スーパーカブやバイクからUSBなど電源を取る場所と方法の件のページで線を確認しました。ここから直接グリップヒーターにつなげばOKだと思います、それが最も簡単な方法です。
配線を穴から通します:ヒューズボックスからシャーシに配線を通します電源用2本と制御用一本の3本、電源のマイナスはアースなので別の場所からとることも可能
リレーを固定します:適当な位置にリレーを固定します(僕の場合エアフィルターの後ろに固定バンドでくっつけました)
エーモン リレー 4極 DC12V・240W(20A) 3235(777円)
リレーを使って他の機器を取り付けたり、何よりウインカーへの負担を減らします。
リレーに配線を挿します:ここが肝、バッテリーからのプラスを赤、マイナスを黒、リレーからの線を青に接続します
グリップヒーターの取付:ハンドルを外しスイッチはミラーに取り付け配線の類をハンドルの中に納めました(ハンドル下の左右とライトの中のボルト計3本外せば取れます)
バックミラーの取り付けで手間取りました、今回の作業で最も難しかったのはここです、ミラーの取り外しができる方なら簡単な作業に思えりはずです。ヒーターは水道用テープで仮止めしてあります、指先を温めたかったので調整に時間をかける作戦です。熱圧縮チューブは一旦収縮させるとやり直しがきかないので慎重に考えています。ヒートガンが無いことも原因です左右のヒーターをグリップに固定:左右のグリップヒーターは位置を決め付属の熱チューブで取り付けます(僕は位置が決まらないので水道用テープで仮固定しました)
リレーに挿します:ヒーターからの線をリレーの黄色に、もう一方はアースに接続します(ケーブルはライトの中からシャーシに通しました)
バッテリーを取り付けます:バッテリーを取り付けるときにリレーに挿したプラスマイナスの線も一緒に接続します
動作確認後レグシールド取り付け:ヒーターのスイッチを入れ暖かくなるか、キーと連動するかテストしてOKならレッグシールドを取り付けます
終了
◆購入品目
オートバイグリップヒーター,SODIAL(R) オートバイ加熱グリップスロットルパッド ハンドルバーATVスクーターグリップヒーター(600円):格安のグリップヒーター
エーモン 電源取り出しコネクター(赤) DC12V80W以下/DC24V160W以下 2個入 E418(203円):これで分岐した方が楽だと判断しました
エーモン リレー 4極 DC12V・240W(20A) 3235(777円):無くてもいいかもです
【Amazon.co.jp限定】 エーモン 配線ガイド(フレックスタイプ) 全長約1m (1161)//(757円:狭いところから配線を回すときに役立ちます(無くてもいいと思いますが今回ライトから本体、バッテリーケースから本体と2か所で使用しました)
【Amazon.co.jp 限定】エーモン ターミナルセット(中) 電工ペンチ付 (E2)(1231円):配線のギボシ端子取り付けとバッテリーのクワガタ端子をかしめるのに使用しました
◆今回使用しなかったもの
デイトナ L型カプラー ウインカーリレー用69987(298円):ウィンカーリレーのカプラー交換し分岐させるために使用するつもりで購入、電源取り出しコネクタで分岐したため不要:今回使用した電源取り出しコネクタの評判が良くないようです、僕はきちんと圧着すれば大丈夫と判断して使用しましたが万全を期すならこれを使用して分岐した方が確実と思われます
【Amazon.co.jp 限定】エーモン 低背ヒューズ電源 DC12V・60W/DC24V・120W 15Aヒューズ差替用 (E578)(467円):本来電装品の前には必ずヒューズを付けて安全を図るのですが万全を期すなら1A程度のものを使用すべきと思いますがまぁいいやで未使用です
コメント
コメントを投稿